このコースの魅力


進学実績 3人に2人は
有名私立大学以上へ!!
本校に入学した生徒の多くが中学時より、大きく学力を上げています。卒業生のおよそ3人に2人が、目標とする有名私立大学以上へ進学しています。


BSAを通して、将来を
見据えた力を養成します
週1回の7,8時限を利用し、既存の部活動を含む様々な分野のゼミの中から1つを選択し、主体的に取り組む活動=BSA(文理シーキングアクティビティ)を設定しています。この活動を通して多様化する学びに対応します。


放課後や長期休暇は
特別講習を実施
放課後や学期末試験後、夏期・冬期・春期休暇には、全員参加による特別講習を開講しています。本校教員や外部講師が、予備校や塾に匹敵するハイレベルな学習指導を行い、学力をフォローアップします。
3年間の学び
1年生
基礎学力をアップし、学習習慣を定着化
国語・数学・英語を中心に基礎学力を徹底強化。充実した学習支援で、学校と家庭での学習習慣を身につけます。
2年生
文系・理系、国公立型・私大型を選択し、基礎から応用へ
将来の進学目標を見すえて、文系・理系(国公立型・私大型)を選択。1年次で培った基礎学力を発展させ、より高度な応用学習をスタートします。
3年生
受験を勝ち抜く、ハイレベルな学力を養成
大学入学共通テストや一般入試シーズンに照準を合わせた学習計画で、受験に対応できる学力を育みます。
カリキュラム
1年 | 国公立文系・理系 | 私立文系・理系 | 総数 (国公立・私立) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
2年 | 3年 | 2年 | 3年 | |||
国語 | 現代の国語(2) 言語文化(2) |
論理国語(3) 古典探究(3) |
論理国語(3) 古典探究(3) |
論理国語(文3理2) 古典探究(文3) 受験国語演習(文3) |
論理国語(文3理2) 古典探究(文3) 受験国語演習(文3) |
(国)16 (私)文22・理8 |
地歴 | 歴史総合(2) | 地理総合(2) 日本史探究(文☆3) 世界史探究(文☆3) |
日本史探究(文★4) 世界史探究(文★4) |
地理総合(2) 日本史探究(文☆3) 世界史探究(文☆3) 日本史演習(文■3) 世界史演習(文■3) |
日本史探究(文★4) 世界史探究(文★4) 日本史演習(文●3) 世界史演習(文●3) |
(国)文11・理4 (私)文17・理4 |
公民 | 公共(2) | 政治・経済(3) | 公共(2) | 政治・経済(文3) | (国)5 (私)文5・理2 |
|
数学 | 数学I(3) 数学A(2) |
数学II(4) 数学B(2) |
数学III(理★4) 数学C(2) 受験数学演習β (文4・理★4) |
数学II(理4) 数学B(理2) 受験数学演習α (理2) |
数学III(理4) 数学C(理2) 受験数学演習β (理4) |
(国)17 (私)文5・理23 |
理科 | 物理基礎(2) 化学基礎(2) 生物基礎(2) |
受験理科演習(文3) 物理(理■3) 化学(理3) 生物(理■3) |
受験理科演習(文4) 物理(理●4) 化学(理4) 生物(理●4) |
科学と人間生活 (文■3) 物理(理■3) 化学(理■3) 生物(理■3) 受験理科演習(理2) |
物理(理●4) 化学(理●4) 生物(理●4) 受験理科演習(理3) |
(国)文13・理20 (私)文6-9・理18 |
保健 体育 |
体育(3) 保健(1) |
体育(2) 保健(1) |
体育(2) | 体育(2) 保健(1) |
体育(2) | (国)9 (私)9 |
芸術 | 美術I(2) | (国)2 (私)2 |
||||
外国語 | 英語コミュニケーションI(3) 論理・表現I(2) |
英語コミュニケーションII(4) 論理・表現II(3) |
英語コミュニケーションII(4) 論理・表現II(3) |
英語コミュニケーションII(4) 論理・表現II(3) 英語演習A(3) |
英語コミュニケーションII(4) 論理・表現II(3) 英語演習B(4) |
(国)19 (私)26 |
家庭 | 家庭基礎(2) | (国)2 (私)2 |
||||
情報 | 情報I(2) | (国)2 (私)2 |
||||
総合 | 総合的な 探究の時間(1) |
総合的な 探究の時間(1) |
総合的な 探究の時間(1) |
総合的な 探究の時間(1) |
総合的な 探究の時間(1) |
(国)3 (私)3 |
HR | (1) | (1) | (1) | (1) | (1) | (国)3 (私)3 |
合計 | 34 | 34 | 34 | 34 | 34 | (国)102 (私)102 |
()内の文は文系、理は理系の場合の単位数 ☆■●□は同じマークより1つを選択。
国公立理系3年生は4科目の★から「数学III」「数学C」の2科目または
「受験数学演習β」「受験数学γ」の2科目を選択。
※()内数字は1週間に学ぶ時限数です。
資格や支援も充実
検定資格の合格実績(2023年度)
(英検)
-
準2級
11 名
-
準2級
7 名
学習支援プログラム
受験に向けての準備
英語・国語・数学の基礎知識を徹底的に確認し、大学入学共通テストの軸となる高配点科目で点数が取れるように理解を深めます。また、受験に対応する力として、2年次より文系の日本史探究・世界史探究、理系の化学・生物・物理(いずれか1科目または2科目)の問題演習を繰り返し行い、大学入学共通テストや一般入試に臨みます。

BSCでモチベーションアップ
1年次の7月末に「文理スタディキャンプ」と銘打ち、学習合宿を行っています。授業での学習だけでなく、長期休暇における自学自習習慣確立のための心構えや方法などを学び、今後の受験生としての姿勢の確立や学習へのモチベーションアップを目指します。
進路学習
進路ガイダンスをはじめ、進学先講演会や大学見学など、進学意識を高めるプログラムを用意しています。進路指導専門の教員により、一人ひとりにきめ細やかなサポートを行います。
先輩の声
私を成長させてくれました
入学時は、一つのことに集中して長く取り組むことが苦手でしたが、先生方のアドバイスを実践する中で計画性や継続力を身につけ、自信を持てるようになりました。この経験から挑戦する勇気を得て、現在は教師を目指し資格取得に励んでいます。
立命館大学 文学部
柴藤 優希 (2021年度卒業)

卒業生の進路
(過去5年間の実績)
国公立大学
-
愛媛大学
1名
-
茨城大学
1名
-
大阪教育大学
3名
-
大阪公立大学
1名
-
釧路公立大学
1名
-
高知工科大学
3名
-
公立鳥取環境大学
1名
-
三条市立大学
3名
-
滋賀大学
1名
-
静岡大学
1名
-
島根大学
1名
-
奈良県立大学
1名
-
奈良教育大学
1名
-
兵庫県立大学
1名
-
福知山公立大学
1名
-
福山市立大学
1名
-
室蘭工業大学
1名
-
和歌山大学
2名
-
水産大学校
1名
-
防衛医科大学校
1名
有名私立大学
-
東海大学医学部
1名
-
兵庫医科大学医学部
1名
-
関西大学
37名
-
関西学院大学
6名
-
同志社大学
1名
-
立命館大学
26名
-
京都産業大学
22名
-
近畿大学
154名
-
甲南大学
5名
-
龍谷大学
24名