男女とも今年も総合優勝しました!(商業大会)
★商業大会
8/1(金)
於:金岡公園陸上競技場
男子 100m
北口 翔 (3年) 10″88 (-0.5) 優勝
橋詰透和 (1年) 11″04 (-0.5) 4位
男子 200m
高橋 司 (3年) 21″80 (+0.6) 優勝
北野天佑 (2年) 22″20 (+0.6) 2位
男子 400m
亀山春馬 (2年) 49″45 優勝
東野陽人 (2年) 50″02 2位 ◎自己ベスト
北村 歩 (3年) 51″12 3位 ◎自己ベスト
男子 800m
増井 茂 (2年) 2′17″13 8位 〇初試合
男子 1500m
坂田悠翔 (1年) 4′13”49 3位 ◎自己ベスト
山科太一 (2年) 5′06″12
男子 3000m
坂田悠翔 (1年) 9′04”56 2位 〇初試合
山科太一 (2年) 11′51″08
男子110mH
佐藤楓太 (3年) 15”10 (+0.5) 優勝
新堂蒼十 (1年) 18″22 (+0.7) 7位 〇初試合
島田隼生 (1年) 20″45 (+0.5) 8位 〇初試合
男子 走幅跳
西田 佑 (1年) 6m41 (-1.0) 3位
森尾大稀 (2年) 5m78 (+0.2) 8位
片岡海翔 (1年) 5m35 (-1.5) 〇初試合
男子 三段跳
森尾大稀 (2年) 12m35 (+0.2) 2位
横井歩汰 (3年) 12m17 (-1.4) 4位
矢野遼磨 (1年) 11m39 (-0.1) 8位
男子 走高跳
東野陽人 (2年) 1m75 優勝 ◎自己ベスト
西田 佑 (1年) 1m75 2位 ◎自己ベスト
新堂蒼十 (1年) 1m55 6位
男子 砲丸投
赤松亜希夢(3年) 9m46 2位
石橋栄信 (3年) 7m37 5位
男子 円盤投
赤松亜希夢(3年) 27m07 2位
石橋栄信 (3年) 21m34 5位
男子 やり投
石橋栄信 (3年) 41m27 2位
藤堂瑠音 (1年) 29m77 6位 ◎自己ベスト
島田隼生 (1年) 26m85 8位
男子 4×100mR
北口(3年) 高橋(3年) 北村(3年) 北野(2年) 41″66 ☆大会記録
男子 OP 4×100mR
小川(1年) 橋詰(1年) 亀山(2年) 土倉(1年) 42″99
女子 100m
町田莉央 (3年) 12″91 (+0.4) 優勝
杉浦倖菜 (3年) 12″96 (+0.4) 2位
関谷 葵 (1年) 13”65 (+0.4) 3位
女子 200m
町田莉央 (3年) 26″64 (+1.5) 優勝
藤本紗世 (3年) 28″59 (+1.5) 2位
秦 夢咲 (2年) 29″04 (+1.5) 3位 ◎自己ベスト
女子 400m
町田莉央 (3年) 59″57 優勝
笠井楓花 (2年) 1′03″92 3位
関谷 葵 (1年) 1′04″90 4位 〇初試合
女子 100mH
藤本紗世 (3年) 19″45 (+1.3) 3位 〇初試合
女子 走幅跳
戎優希音 (2年) 4m50 (+0.8) 優勝
藤本紗世 (3年) 4m38 (-1.0) 2位
秦 夢咲 (2年) 3m95 (-1.4) 4位
女子 走高跳
戎優希音 (2年) 1m25 優勝
女子 砲丸投
杉浦倖菜 (3年) 10m46 優勝
林金 岬 (1年) 7m29 2位
女子 円盤投
林金 岬 (1年) 18m50 2位
北中琴渚 (3年) 13m12 3位
笠井楓花 (2年) 12m93 4位
女子 やり投
杉浦倖菜 (3年) 34m29 優勝 ◎自己ベスト
林金 岬 (1年) 12m35 7位 〇初試合
女子 4×100mR
杉浦(3年) 町田(3年) 笠井(2年) 藤本(3年) 50″09 優勝
女子 OP 4×100mR
秦(2年) 関谷(1年) 戎(2年) 林金(1年) 54″63
男子 総合優勝 151点
トラックの部 第2位 81点
フィールドの部 優勝 70点
女子 総合優勝 146点
トラックの部 優勝 75点
フィールドの部 優勝 71点
●昨日に引き続き、金岡公園陸上競技場での試合となりました。風も少しホームストレートの向かい風が収まり、暑いなかではありましたが、グラウンドコンディションとしては良い状態での試合となりました。ここ数年男女ともに総合優勝を続けてこられていますが、男子は昨年度も興国高校さんにトラックの部で優勝をもっていかれています。今年度も強い長距離陣に、最近伸び盛りの短距離陣で臨まれる興国高校さんとのデッドヒートとなりました。その中にあって、本校の数少ない長距離部員が検討! 陸上経験3ヵ月の1年生が奮闘し、トラックの部優勝こそ今年も逃してしまいましたが、その他の種目で巻き返す土台を作ってくれました。それに応えたのが男子リレー。昨日はマイルリレーで大会記録を更新しましたが、この大会では四継で大会記録を更新しました。最終的に総合得点では9点の差で競り勝つことができました。女子は人数が男子に比べ少ないので総合得点を計算する上では1人がたくさんの種目を兼ねなければなりません。その中でトラック4種目で優勝を果たした3年生、投てきや跳躍等出場した種目のほとんどで優勝者を輩出することができました。この活躍を次の大阪総体や、私学大会へと結びつけていきたいと思います。
〇次回試合は8月10日にロートフィールド奈良にて行われる、奈良市記録会に出場します。久しぶりの記録会ですので、自己ベスト更新狙って練習に励みたいと思います。